黒田 悠介
議論メシ 主宰│ディスカッションパートナー│『ライフピボット』著者│他
Strength Finder
ストレングス・ファインダーの結果
1.個別化
一人一人が持つユニークな個性に興味を 惹かれます。
2.未来志向
未来と未来にできることを心に描くこ とで、ひらめきを得ます。
3.戦略性
目的に向かうための選択肢を想定する ことができます。
4.学習欲
学習意欲が旺盛で、常に向上を望んで います。
5.最上志向
個人や集団の卓越性を高める手段とし て、強みに注目します。
Projects
取り組んでいること
議論メシ 主宰
議論メシは、問いでつながるコミュニティ。メンバーが立てたジブンゴトの問いのもとに集まり議論するのがメインの活動です。議論はフラットでポジティブな対話。お互いの意見や価値観を尊重しながら、新しいアイデアやモノの見方を一緒に作り上げるプロセスを楽しむ「対話の実験場」となっています。議論をとおしてメンバー同士が自然とつながり、様々なコラボレーションも生まれています。「ひとりのしたいこと」を「みんなでできること」にする共創の場に興味がある方はぜひご参加ください。
ディスカッションパートナー
新規事業に特化したディスカッションパートナー(壁打ち相手)。事業構想に始まりビジネスモデルや事業戦略、プロダクト開発までをサポート。事業構想に始まりビジネスモデルや事業戦略、事業開発の組織設計などをサポート。社長やマネージャーを強くし、0→1の成功確率を高めます。自身でも起業経験や売却経験、役員経験、スタートアップ・ベンチャー企業から大手まで多数の新規事業立ち上げ経験あり。
その他
News
最近の主な活動
登壇
他、デンソー、ソニー、JTBベネフィット、大田区、など非公開イベントへの登壇も多数
Vision
目指していること
なぜフリーランスをしているのか?
フリーランスを体験することで、その課題を体感するためです。実際に体験することで、フリーランス個人として必要なマインドセットやスキル、企業が外部プロフェッショナルを活用する際のポイントや、社会から見たフリーランス像などが理解できます。
何を目指しているのか?
「フリーランスを実験し、世に活かす」をビジョンに掲げています。個人にとってはライフスタイルの選択肢として、企業にとっては柔軟に活用できる外部プロフェッショナルとして、社会にとっては働き方の多様性として、フリーランスを社会実装する一助となれたらと思っています。
Clients
支援してきた企業・組織
某大手鉄道会社
コワーキングスペース
企業所有の土地へのレジデンス&コワーキングスペースの建築を共同提案。居住者や利用者のペルソナ策定、設計へのアドバイスなど、提案に関する全体的なディスカッションパートナーを実施。
某大手家電会社
IoTガジェット
スタートアップとのコラボレーションによってIoT活用を促進するプロジェクト。企業の強みやリソースを活用した新規事業についてディスカッションし、スタートアップとの連携までサポート。
某大手エレクトロニクス
技術シードのニーズ検証
技術シードからプロダクト・サービスを発想し実現させるプロセスにおいて、プロジェクトマネージャーとのメンタリングを提供。主に新規事業におけるニーズの検証について伴走。
某大手新聞社
プラットフォーム
社運を賭けた新規事業におけるアドバイザー兼初期ユーザーとして参画。既存のメディアでは実現できなかった集合知を生み出すプラットフォームサービスについてアドバイスを実施。
某大手通信会社(その1)
PMI
買収企業とのインテグレーションについて10年単位でのロードマップを策定。シナジーを発揮するための座組を中心にディスカッション。
某大手通信会社(その2)
社内で比較的制約なしで立ち上がりつつある新規事業案について、目的や目標、ユーザーの課題とソリューションのフィット、競合やUSPなど、様々な視点から検証するディスカッション。
株式会社関西TSUTAYA
新規事業コーチング
次世代を担う若者の起業や新ビジネスの創造を支援する「スタートアップカフェ大阪」(関西大学キャンパス内)での起業プログラムに対して発想法、思考法に関するコンテンツ提供。
株式会社リクルートホールディングス
フリーランス活用支援
エイチ社とリクルート社と協業し新規事業の実証実験を支援。フリーランス×コミュニティというアプローチで、プロジェクトとフリーランスをマッチングさせる精度の向上と信頼性の担保を狙うサービスに対してアドバイス。
・一般社団法人MAKOTO
・一般社団法人ワノクニ
・一般社団法人ソーシャル・デザイン
・東北公益文化大学
・酒田市新産業振興センター
・株式会社アイエムジェイ
・株式会社アイカンパニー
・株式会社安藤ハザマ
・株式会社iBECK
・株式会社インフォデックス
・株式会社Wizleap
・株式会社うるる
・株式会社エイチ
・株式会社えふなな
・株式会社エンファクトリー
・株式会社GIG
・株式会社キュービック
・株式会社Growther
・株式会社Coilet
・株式会社サイファーポイント
・株式会社サーキュレーション
・株式会社仕事旅行社
・株式会社Sweetech
・株式会社STOVE
・株式会社Speee
・株式会社Saleshub
・株式会社Zero-Ten(The Company)
・株式会社 ziba tokyo
・株式会社ツェッペリン
・株式会社ネオキャリア
・株式会社ベネフィット・ワン
・株式会社ブリッジ
・株式会社MOSO mafia
・株式会社ゆあけあ
・株式会社ワークハピネス
・合同会社バックアップ
・アクアコスモス株式会社
・Ascent Business Consulting株式会社
・えそら合同会社
・想い出Bank株式会社
・Dayz株式会社
・GIFTED AGENT株式会社
・GVA法律事務所
・TORiX株式会社
・カクテルメイク株式会社
・CAMELORS株式会社
・京葉ビルサービス株式会社
・ストリートアカデミー株式会社
・ぴあデジタルコミュニケーションズ株式会社
・ビトム株式会社
・ブレンディッド株式会社
・ヴァンテージマネジメント株式会社
・ファイバーラボ株式会社
・ベルフェイス・パートナーズ株式会社
・Hometowns株式会社
・YADOKARI株式会社
・パーソナルベンチャーキャピタル
Reviews
クライアントからのレビューを一部ご紹介
永吉 貴志さん
日本経済新聞社 デジタル事業 広告・IDユニット IDビジネス開発センター
気持ちの良い時間を過ごせます。私が抱いてる課題意識を素早く理解していただける点が、話していて気持ちがいいと感じる部分だと思います。また、私が抱えている課題に対して突き詰めて考えてくださる姿勢に感謝してます
松尾 幸治さん
カクテルメイク株式会社 CEO
黒田さんほど「ディスカッションパートナー」という言葉が似合う人はいないと思います!物事の本質を探し出すヒアリング力、そして新しい気づきを与える問いかけ力。今までたくさんの方にお会いしましたが、こういうスキルを持っている人は本当に中々いません。気づけばアイデアや悩みのレベルが数段階上がっていること間違いなしです。
その他のクライアントさん
平常運転していた役員会にターボエンジンがついた感じがします。自分たちの常識のバブルを破ってくれますし、黒田さんの引き出しから世の中の先端が見られる感じがします。また、ディスカッションを通じて自分たちにとって重要なキーワードが熟成されていくのが面白いと感じています。
社内のメンバーで議論し続けて練り上げたことを元に黒田さんとディスカッションを行うことで、アイディアや考え自体が1つバージョンアップして、それをベースに行動し、考え、練り上げ、更に黒田さんとディスカッションを... という価値のあるループができているなぁと感じます。
新しい知識、サービス、考え方(フレームワーク)、さらに、こういうときってこんなことに陥りがちで、っていう観点をくださっています。前に進もうとするときに、自分たちだけでやるのと比べると、何倍も回り道をしなくて済んでいると感じてます。
ご教示いただいております新しい知識やフレームワークは汎用的に利用できるものも多く、都度新しい事業案を考え、悩んでいる際にも「黒田さん、こんなこと言ってたな、あの考え方を当てはめられないだろうか」という思考になれます。
黒田さんとのディスカッションでは常に更なる視点をもらっています。体験価値としては、コーチングに近いというか。で、その上でどうアクションを取ってよいか考えるヒントになるし、アクションを取っている最中でも、黒田さんご自身の豊富な経験からさらっと大事なヒント・アドバイスを下さるので助かっています。
Media
運営しているメディア
議論して、つながろう
「議論メシ」は、問いでつながるコミュニティ。メンバーが立てたジブンゴトの問いのもとに集まり議論するのがメインの活動です。議論はフラットでポジティブな対話。お互いの意見や価値観を尊重しながら、新しいアイデアやモノの見方を一緒に作り上げるプロセスを楽しむ「対話の実験場」となっています。
2,000人を超えるフリーランスと無償でセルフマッチング
FreelanceNowは約2,000名のフリーランスユニットです。様々なジャンルのフリーランスが集結しているので、どんな仕事もお任せください。企業もフリーランスも無償で利用するセルフサービス。短時間で適切なパートナーにマッチングすることができます。
フリーランスを実験し、世に活かす
クリエイターではない「文系フリーランス」は食べていけるのか?分かりやすい納品物もなく、スキルも定義しにくい。そんな文系フリーランスに自ら挑戦し、実験していくメディアです。働き方の選択肢を増やし、自分らしい働き方を実現できる世の中へ。
Prices
報酬形態
ディスカッションパートナー
20,000円/時間~(ユースケース:2時間のセッション×2回で8万円)
イベント登壇
20,000円/時間~(ユースケース:1時間の拘束時間で2万円)
研修講師業
5,000円/人時間~(ユースケース:10人で3時間の研修で15万円)
顧問業
応相談の月額固定報酬
Contact
お気軽にご連絡ください